せな

こんにちは! 2児の父で、普通のサラリーマンをしています。娘と息子の子育てを通じて幼児教育に関心を持ち、日々試行錯誤しながら楽しく向き合っています。職場での教育指導の経験から、子どもの「学び」の大切さを改めて実感。家事や料理にも積極的に参加し、家族全員で成長する喜びを大切にしています。 このブログでは、専門家ではない「普通の親」だからこそできる、実践的で親しみやすい子育て・幼児教育のヒントを発信。特に、共働き家庭や忙しい親が無理なく楽しめる方法を提案し、子どもたちの成長を一緒に見守る場を作っていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします!

子育ての悩みを解決!運動×非認知能力:子どものやる気を引き出す運動習慣の作り方

2025/2/22  

1. はじめに 「最近の子どもは運動不足」とよく言われますが、実際に文部科学省の調査(2022年)によると、小学生の体力テストの平均点は過去10年間で低下傾向にあります。特に、新型コロナウイルスの影響 ...

子育ての悩みを解決!やる気を引き出す「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」の効果的な組み合わせ方

2025/2/19  

子育ては、私たち親にとって最もやりがいのある仕事の一つですが、同時に多くの悩みや課題も伴います。 特に、子どもたちの「やる気」を引き出し、自ら学ぶ力を育むことは、親にとって永遠のテーマと言えるでしょう ...

子育ての悩みを解決!遊びで伸ばす非認知能力|3歳からの簡単アクティビティ5選

2025/2/18  

子育て中の皆さん、毎日お疲れ様です! 「おもちゃを片付けずに、途中でどこかへ行ってしまう…」 「初めてのことに挑戦する前から『できない!』と言ってしまう…」 「お友達とおもちゃを取り合って大泣き!」 ...

子育ての悩みを解決!なぜ非認知能力が重要なのか?親ができる3つのこと

2025/2/16  

「うちの子、ゲームばかりで全然勉強しない…」 「友達とよくケンカするし、将来が不安…」 「ちょっと注意しただけで、すぐに癇癪を起こす…」 「新しいことに挑戦したがらず、すぐに諦めてしまう…」 子育てを ...

幼児の自己肯定感を育む!親子で楽しむ「3つの良いこと」

2025/2/15  

幼児期は、子どもたちが未来に向かって大きく羽ばたくための土台を築く、かけがえのない時間です。 この時期に育まれる自己肯定感は、子どもたちが自分自身を愛し、自分の可能性を信じる力を与えてくれます。 「自 ...

【初めての英語教育】親子で楽しく始める!幼児向け英語学習のステップガイド(英語学習の壁と対策編)

2025/2/13  

英語学習は、順風満帆に進むとは限りません。時には、壁にぶつかったり、スランプに陥ったりすることもあるでしょう。 そこで、この記事では、幼児英語学習でよくある悩みや課題を具体的に取り上げ、その対策と壁を ...

【初めての英語教育】親子で楽しく始める!幼児向け英語学習のステップガイド(英語学習のQ&A編)

2025/2/12  

幼児の英語学習に関する疑問はたくさんあると思います。 そこで、この記事では、よくある質問とその回答をまとめました。 こんな疑問はありませんか? 英語の発音を上手にするにはどうすればいい? どんな教材を ...

【初めての英語教育】親子で楽しく始める!幼児向け英語学習のステップガイド(英語学習の継続のコツ編)

2025/2/11  

幼児の英語学習を成功させるためには、「継続」が最も重要です。どんなに優れた教材や学習法でも、続けなければ効果は期待できません。しかし、子育てや仕事に追われる日々の中で、英語学習を継続するのは簡単ではあ ...

【初めての英語教育】親子で楽しく始める!幼児向け英語学習のステップガイド(家庭での英語環境の作り方編)

2025/2/10  

「うちの子に英語を学ばせたいけど、何から始めたらいいか分からない…」そんな悩みをお持ちの保護者の皆様、ご安心ください! この記事では、幼児期のお子様が英語に親しみ、楽しく学習を始めるためのステップと、 ...

【初めての英語教育】親子で楽しく始める!幼児向け英語学習のステップガイド(教材の選び方編)

2025/2/9  

「子供に英語を学ばせたいけれど、どんな教材を選べばいいの?」「楽しく続けられる方法は?」 そんな疑問を持つ親御さん向けに、幼児期にピッタリの英語教材の選び方を徹底解説します! 無理なく続けられる学習方 ...